◆ゲームに運はつきもの まぁコラムみたいなもの。雑記。
ポケモンに限った話ではなく、ゲームというものは運がつき物である。
カードゲームでは手札や引くカード マージャンではハイパイにツモ ルーレットやサイコロを使うゲームはもちろんそれが運要素になるし パチンコみたいなもんだって結局は運である。
そういうゲームには勝つ確率を上げるためのロジックはあっても 結局は運に左右されるものが多く、どうしようもない場合がある。
ポケモンで言えばそれは技の命中率だったり急所だったり 麻痺だったり混乱だったり守る2連打だったり絶対零度だったり まぁいろいろとあるわけで。 それを回避する確率を上げることはできても完全に回避することは不可能である。
「何で急所みたいな運要素があるんだろう、これがなければ」 と思うこともあるだろうが、ゲームは運要素があるほうが楽しい。
運要素があれば予測が完全に成立するわけでもないから 思い通りにいかないとき、思ったよりうまくいったときという状況に 一喜一憂するわけだ。それで勝敗が分かれるときでさえある。 それだけでも運が絡む理由になるが、他に「実力がぼやける」ことが重要だと思う。 「運で負けたからしょうがない」とは思っても 逆にそれで勝ったときに、「運で勝ったから嬉しくない」とはなかなか思わないものだ。
大抵のゲームには、勝つ確率をあげるロジックの他に ほんの少しの運要素が含まれているのは、まぁこういう理由はがあるからではと思う。
ポケモンというゲームでも、運の要素を減らすことは大いにできるが それを絶つことは決してできない。 極論、相手が運要素が高いプレイング・構築だった場合は 受け手側でできることは限られるため、仕方なくそれに付き合わなければならない。 自分が運要素の低い構築にすることはできるが、結局は相手に依存する部分が多い。
そういった部分で一喜一憂するのは正しいゲームの楽しみ方だと思う。 逆に運が悪かったため負けてしまったとき、変にすねたりしないことだ。 ポケモンというゲームはロジックの中に運のあるゲーム、 将棋やチェスのように運要素が全くないわけじゃないんだから それを含めて楽しんでいくのがいいんじゃないかと思う。 運はゲームを盛り上げる重要な要素なんだから。
スポンサーサイト
テーマ:ポケットモンスターブラック・ホワイト - ジャンル:ゲーム
|